レースラフティングの技術

スポンサーリンク
HORU

【御岳カップ直前!】カヌーコーチが教える御岳攻略!!

いよいよ今週末は御岳カップです!!年2回開催される御岳カップはいよいよ出場数制限が敷かれ、それでもなお満席となるほどの人気レースとなりました!年2回開催なのにゲートセットは毎回微妙に違うしなかなか攻略に手こずるいいコースです。私も御岳でガイ...
HORU

今日からできる御岳カップに向けた練習!!

近年レースラフティングのシーズン最終戦は10月3週目あたりに多摩川(東京都)の御岳渓谷で行われる「御岳カップ」でしょう。近年では春御岳・秋御岳と呼ばれ年2回開催されシーズンの始まりと終わりを告げる風物詩となっています。今年からレースを始めた...
HORU

オススメの静水練習

今回は筆者自身が実際にやってみて「効果があるな!!」と感じた練習方法について解説していきます。練習がマンネリ化してしまっているという人は試してみてください。そもそも静水練習がマンネリ化する原因静水練習のマンネリ化は多くのレースラフターが抱え...
レースラフティングの技術

ラフティングの実践①「プレターン」

以前まで紹介してきたラフティングの基本シリーズからのステップアップになります。ラフティングの基本①「目標物の設定」静水編ラフティングの基本②【方向転換】静水編ラフティングの基本③「リーン」ラフティングの基本④「流水練習の導入」ラフティングの...
HORU

パドル選び

パドル選びの基準を紹介します。気にするポイント、あえて除外するポイントなど初心者の方はぜひ参考にしてみて欲しいポイントを消化していきます。
レースラフティングの技術

フォワードストロークの基本【フィニッシュ】【リカバリー】

【入水】【キャッチ】編と【ストローク】編に分けて解説してきたフォワードストロークの原則的な考え方ですが、いよいよ最後の【フィニッシュ】【リカバリー】です。ここまで解説してきたのはあくまでもラフティングやカヌースラロームといった主に平たいパド...
レースラフティングの技術

フォワードストロークの基本【ストローク】

前回の【入水】・【キャッチ】編と繋がっています。【ストローク】は【入水】→【キャッチ】ができた上でなければうまくできません。前回解説したように【入水】→【キャッチ】で水面が壊れて掴めていない状態でいくら漕いでもうまくボートは進みません。スト...
レースラフティングの技術

フォワードストロークの基本【入水】→【キャッチ】

レースラフティングにおけるフォワードストロークの5要素のうちの2つ【入水】【キャッチ】について解説していきます。基本動作だから奥が深いフォワードストロークを分解して考えていきます。
HORU

レースにおける「バウラダー」の使い道

レースラフティング競技におけるバウラダーのポイントを解説。有効な場面とそうでない場面を解説していきます。
HORU

御岳合宿Day5

この日は御岳時代のガイド仲間であるアッキーさん(ぼちぼちアドベンチャーすその代表)からのリクエストでメディック・ファースト・エイドチャイルドケアプラス講習会をしに奥多摩へ出張していたので終日練習に参加できませんでした。講習が終わって4時くら...
スポンサーリンク