HORU御岳合宿備忘録Day3 三日目になると流石に全員疲れが出てきます(笑) 慣れない練習に加えて寝る環境もベットや布団ではなくマットを敷いただけのシュラフなのである意味当然です。しかし、言い換えるならリバベンや他の大会もお金を出して宿でもとらない限りこれ以下の...2023.03.30HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORU御岳合宿備忘録の補足『ノッキングと加速』 御岳合宿を学生としていて懐かしさに耽りながら思い出したことが数点あるのでそれについても解説していこうかと思います。かなり専門的な突っ込んだ話になるので理解できる人だけ理解してくれればいいというスタンスで解説します。 だいたい私が横で...2023.03.28HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORU御岳合宿備忘録Day2 大体の人はDay1で手に豆ができてテーピングが始まります。普段2時間も連続して漕ぐことがない上にカヤックはよく回るのでラダーの回数が増えて使い慣れないところを支点にしたりグリップ側を捻ってみたりと手に負担がかかります。そこで痛みが出たり豆...2023.03.27HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORUTグリップについての考察 シングルブレードパドルには必ずついているTグリップですがこだわって調整している人はどれくらいいるのでしょうか? 私がテイケイの練習生候補をしていた当時選手だった藤川さんは自分の手に合わせたグリップを作るといって樹脂なのか粘土なのかよ...2023.02.13HORUレースラフティングの技術
HORUデザインパドル(カラーパドル)について 近年使用する選手が増えてきているデザインパドルについて材料的な観点や重量的な観点から解説していきます。よく、色をつけると重くなると言われるけど実際どれくらい重くなるのかというのも検証していきます。2023.02.05HORUレースラフティングの技術
HORUダウンリバールール レースラフティング競技におけるあまり知られていないダウンリバーのルールについて解説していきます。知られていないどころか逆をやるチームすらいるくらいのルールです。2022.11.10HORUレースラフティングの技術
HORU【御岳カップ直前】ラフトの練習ヌル過ぎ問題!! ラフティングの練習論を個人的にまとめてみました。普段ゲート練習だけしているチームや、楽しければそれでいいけど大会では結果が欲しいと思っている人にはぜひ読んでほしい記事です。普段練習していること以上のことを人間はできません。そういった練習について個人の経験や指導の現場からお伝えしていきます。2022.10.19HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORU基本的なパドリング②『スターンラダー』 ラフティングにおける基礎技術「スターンラダー」について解説していきます。プライとは違います。ラダーでは減速しません。そのような勘違いの多いところを重点的に解説していきます。2022.07.08HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORUラフティングの基本⑥【流水練習の応用】 前回までの記事では技術一つ一つの単発練習を紹介してきました。応用辺ではそれを組み合わせて少々ロングなコースを作る方法について解説していきます。2022.06.02HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORUラフトボートのフィッティング ラフトボートのフィッティングについて解説しています。大きなボートで複数人で乗るのでしょうがないと言って疎かにしてしまいがちなラフトボートのフィッティングですが少し時間をかけるだけでも負荷を軽減できたり安全に下れるようになったりするので時間をかけて欲しい項目の一つでもあります。2022.05.31HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論