HORUラフティングの基本①【目標物の設定】静水編 カヌーやラフティングの基本中の基本となる「目標物の設定」について解説しています。ただ目標物を決めるだけではなく、実際にそこまで漕いでいくためにはどうすれば良いのかというところまで含めて解説しています。2022.02.02HORU基礎パドリング理論
HORUありがちなミス!基本をおさえてステップアップしましょう!! 今回はよくあるミスを検証していきます。 カヌー・カヤックだけではなくラフティングでもよくあるミスです。失敗したのなら「なぜそうななったのか」というのをぜひ一度検証してみてください。 今回はこの失敗の検証をしていきます。 ...2022.01.19HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORU練習の前段階。これができないなら川に出るよりも静水練習です!! 今でも仕事柄学生チームを指導する機会が時たまあります。人に教えていると様々な発見があります。そんな中で最近多いなと思うのは、練習としてコースに出ているのに練習になっていないチームです。別にそのチームが不真面目というわけでも手を抜いていると...2021.11.17HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論
基礎パドリング理論基本的なパドリング①「スライス」と「バウラダー」の違い 今回のテーマは学生の頃なかなか教えてくれる人がいなくて悩んだ課題の一つでした。 もちろんカヌーをはじめて解決しましたが、いまだに学生ラフターたちを指導すると同じ勘違いをしている人が多く見受けられます。 「スライス」と「バウラダ...2020.11.20基礎パドリング理論
HORUレースラフティングに対する考察④「ダッキー練習の有用性」 ラフティングの大会では必ずと言っていいほど存在する「ダッキー部門」です。 多くの大会でカテゴリーとして存在します。 「ダッキー」は俗称で正式には「インフレータブル(空気膨張式)カヤック」と呼びます。 よく「インフレ部門」...2020.11.03HORUレースラフティングの技術基礎パドリング理論