レースラフティングの技術 『首通し』どこまでやっていいのか問題について レースラフティングをやったことがある方なら一度は聞いたことがあるであろう『首通し』について今回は触れていきます。つい先日長良川WWFがあり、私も応援という名のカメラマンで現地に行きましたが、スラロームでは多くのチームがこの『首通し』をやって... 2024.11.04 レースラフティングの技術応用パドリング理論
リバーアクティビティー 【ガチレビュー】Tributary Strike よく「このボートってどうなんですか?」「このパドルって私に合っていますか?」という質問を受けます。川用の道具は物にもよりますがかなり高価なものが多いです。何万円も出して自分に合わないものを買ってしまうとショックも大きいです。そこで不定期です... 2024.10.19 リバーアクティビティーレースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 スターンラダーで減速する理由 このブログでも何度も取り上げてきている「スターンラダーによる減速」について今回は深掘りしていこうかと思います。なぜ減速するのか、させない方法はあるのかなど順をおって解説していきます。結論から以前の記事でも解説したことがありますが、スターンラ... 2024.08.16 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 【短時間】練習時間の確保と時間の概念 ボスニアでIRF主催のラフティングワールドカップが終了しました。OP MENのカテゴリーではHORUとMOKEの社会人チームが出場しました。総合の表彰台には絡めなかったものの一般社会人が世界に牙を剥くことはできた結果ではあったと思います。両... 2024.06.04 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 ダウンリバー発艇ルール:やっぱ1艇がいいよ!! 先日行われた第48回日本リバーベンチャー選手権大会に僭越ながら参戦させていただきました。例年よりも少ない水量(全国的に雪が少なかった・・・?)や全てのものに対する物価高騰などが重なりオフィシャルも苦労したと思います。そんな中での開催本当にお... 2024.05.21 レースラフティングの技術
レースラフティングの技術 【リバベン直前】川下りの技術。より安全に!より効果的に! さあ!今年もリバベンが近づいてきました。この時点のアップなので公式練習もあと1setしかなく「今更技術提供されてもおせーよ!」と言われそうですが、自分たちで練習を組み立てられるチームはすでに仕上げに入っていると思うのでその差だと思ってくださ... 2024.05.10 レースラフティングの技術
レースラフティングの技術 パドルの長さ調整 今回はパドルの長さ調整に関する記事です。実際問題パドルのちょうどいい長さなんていうものはなく個人の主観によるものなので参考程度に読んで見てください。「パドル欲しいけど何cmがいいんだろう・・・?」「今使ってるパドル長さ合ってない気がするんだ... 2024.05.03 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
HORU 「漕行図」って見たことある? レースラフティングをやっていると1番メインとなる種目はおそらくスラロームかと思います(個人的にはダウンリバーが好きだけど)。御岳カップなんかもスラロームオンリーの大会ですしやはりゲーム性があって面白いですよね。ただ、私も運営は何度か経験しま... 2024.02.23 HORUレースラフティングの技術
HORU ルールを知ろう!!「スラローム」 前回はダウンリバー競技で相手を出し抜く方法について解説しましたが、今回はみんな大好きスラロームについての最新のルール解説です。そもそものルールダウンリバー同様IRFのルール規定にスラロームの項目も存在するのでぜひ読んでみてください。というか... 2024.02.20 HORUレースラフティングの技術
HORU 「ダウンリバー」は「デスレース」となりました レースラフティングにおけるダウンリバーについて解説します。現行のIRFルールとJRFルールに準拠したルールです。今後のレースシーンに活用ください。 2024.02.13 HORUレースラフティングの技術