川でできる遊び・川における安全啓発を行っていきます!

協賛決定!!
今年もリバベンに協賛させていただくことが決定いたしました!!第49回日本リバーベンチャー選手権大会過去大会も何度か賞品協賛をさせていただいており今年も協賛させていただきます。私が初めて出場した川の大会はリバベンでした。そこでリバベンOBであ...

【ルール】レースラフティングのレスキュー問題
このブログでは何度かレースラフティングのガバガバルールについて触れてきました。発展途上の競技なのでしょうがない面もあるのですが毎年のように世界大会を開催して毎年のように問題になったり揉めたりしているのに解決しようとしないということはIRFに...

【レビュー】ペリカンケース1120
個人的には水上に出る時の必須アイテムといえば防水バックなのですが、人によってはポケットにスマホを入れたまま静水練習をする人もいるくらいなので防水バックの需要はもしかして下がってきているのでしょうか?笑とは言いつつツアーのお客様でもスマホを防...

【感想】楽しい川下り
レースラフティングの大会に行くとだいたい夜はみんなでお酒を飲んでどうしようもない話をするのですが、そんなどうでもいい話の中でも少し気に掛かる話題が時折出てきます。それが「川下り(パドリング)の楽しみ方」についてです。今回は技術的な話などでは...

ラフトボートの種類
近年国内レースの主流はグモテックス/コロラド450となりました。静水域では軽さも相まってかなり速いボートです。さらに他社のボートに比べてスォートの調整が容易でR6・R4の切り替えも容易にできます。外人仕様ではありますが前足を入れるフットスト...

【ガチレビュー】Tributary Strike
よく「このボートってどうなんですか?」「このパドルって私に合っていますか?」という質問を受けます。川用の道具は物にもよりますがかなり高価なものが多いです。何万円も出して自分に合わないものを買ってしまうとショックも大きいです。そこで不定期です...

『白神カヌークラブ』が与えてくれたもの
昨年からフリーのガイド、インストラクターとして携わっている白神カヌークラブとの出会いは多くのものを私に与えてくれました。1番はスプリント競技との出会いですがそこに至るまでの話をまとめて書いています。

リバベンに向けて思うことと、思い出
私が経験したリバベンとオフィシャルとしての苦悩、これからのリバベンのあり方について書いています。

レスキュー練習してますか?
レースラフティングとなるとセルフレスキューやフリップリカバリーなどのレスキュー練習を疎かにしがちです。ひっくり返らないから大丈夫ではなく、万が一ひっくり返ったらを想定して練習はしておかなければなりません。また、レスキュースリーや救命講習の資格なども取得し自分たちのチームは自分たちで守るという意識が必要です。

個人艇買うなら何がオススメ?難易度別【リバー編】
オススメのカヤック(個人艇)を乗りこなす難易度順に紹介していきます。これからカヤックが欲しい!今持っているけど違う船が欲しいという方は是非参考にしてみてください。