リバーアクティビティー 【ルール】レースラフティングのレスキュー問題 このブログでは何度かレースラフティングのガバガバルールについて触れてきました。発展途上の競技なのでしょうがない面もあるのですが毎年のように世界大会を開催して毎年のように問題になったり揉めたりしているのに解決しようとしないということはIRFに... 2025.01.22 リバーアクティビティー基礎パドリング理論
リバーアクティビティー 【レビュー】ペリカンケース1120 個人的には水上に出る時の必須アイテムといえば防水バックなのですが、人によってはポケットにスマホを入れたまま静水練習をする人もいるくらいなので防水バックの需要はもしかして下がってきているのでしょうか?笑とは言いつつツアーのお客様でもスマホを防... 2025.01.14 リバーアクティビティー
レースラフティングの技術 練習方法紹介【Jライン】 前回記事でJラインがアップゲートやエディーに入る際の基本的なライン作りの概念になるということを書きました。過去記事リンクはこちらの画像から今回はそんなJラインの練習をするにあたり意識していくポイントを解説していきます。JラインのおさらいJラ... 2025.01.07 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 【スラローム】Jラインを作る 今回はスラロームにおける基礎の基礎を書きます。カービングターンやらピボットターンやら様々なターン方法を覚えてできるようになったとしても、そもそものライン作りが間違っていると意味がないということで基礎の基礎『Jライン』について解説します。カヌ... 2024.12.21 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 【ガチレビュー】galasport TE & 3M 道具レビュー2回目はパドルです!カヌー・カヤックなどは基本的にみなさん全身個人装備を用意しますがレースラフティングでもっとも選手層の厚い学生チームさん達は個人装備はパドルだけという方も非常に多いです。確かにパドリングギアは高価ですし部で団体... 2024.12.13 レースラフティングの技術基礎パドリング理論
レースラフティングの技術 練習方法紹介『平行アップ』 今回は普段私が個人的に取り入れている練習を紹介していきます。以前紹介した「練習時間の確保」などと合わせて普段の練習の参考にしてみてください。練習で意識する点や時間配分ステップアップのための制限事例などを紹介していきます。最初の練習は『平行ア... 2024.12.12 レースラフティングの技術基礎パドリング理論応用パドリング理論
レースラフティングの技術 パドルのよくある損傷と対処 前回記事ではパドルの構造について簡単に解説しました。今回の記事ではこの構造や材質をベースによくある損傷や修理方法について解説していきます。カーボンを含むFRPの良さは金属などと違い自力でリペアしやすいというところにあります。壊れたパドルやボ... 2024.11.29 レースラフティングの技術
レースラフティングの技術 パドル選び『構造と材質』 日本国内におけるレースシーンの現状としてほとんどの選手がGala sport(以下:ガラ)のパドルを使っています。カヌースラロームも国内ではボート並びにパドルのシェアNo1でしょう。確かにボートに関してはカイピフィンという近年のフィン一体型... 2024.11.18 レースラフティングの技術
リバーアクティビティー 【感想】楽しい川下り レースラフティングの大会に行くとだいたい夜はみんなでお酒を飲んでどうしようもない話をするのですが、そんなどうでもいい話の中でも少し気に掛かる話題が時折出てきます。それが「川下り(パドリング)の楽しみ方」についてです。今回は技術的な話などでは... 2024.11.13 リバーアクティビティー
レースラフティングの技術 ラフトボートのリペア 長良川WWFに続いて秋の御岳カップも終わり2024年シーズンも残すところ東京パドリングゲームスのみとなりました。いよいよまた冬がやってきてしまいます。関東以南のチームは気合さえ入れれば冬でも漕げるかもしれませんが雪国はなかなか冬季間に漕ぐこ... 2024.11.11 レースラフティングの技術